2009年06月30日
遅れてきた3人目
このブログを共有する三人目のKAZUです。
akky氏、てつ氏のシーバスホームは主に横浜ですが、私は東京の品川界隈をホームにしています。
3人のなかでは一番スロースターターかもしれませんね
宜しくお願いいたします。
本当はシーバスのレポートから進めたかったんですが、シーバスのお姿にめぐり合えず・・・・・。
まずは3人で行きました念願エギング千葉遠征レポートから報告したいと思います。
いきなり結果からいってしまうと、私のロッドにはアオリイカは乗らずの結果
遠征の収穫はありありでして、てつ氏、akky氏のお二人は初場所にもかかわらず、しっかり好釣果をたたきだしました。
これはある程度予感はしていたんですよね(笑)
近日中のリベンジを誓い、記録として書いておきます。
24日、お二人がこちらに向かっているとの連絡を受け、会社からもうダッシュで帰宅
てつ氏の快適車に乗り込みいざ千葉県の内房へ
アクアラインスカスカ
深夜の高速はなぜかわくわくしてしまいませんか?(俺だけかな・・・)
行きの車内ではDVDでエギングのお勉強もしました、教材は『バイオレンスジャーク』
デカイカを掛け捲るDVDなんですが、このおかげで三人のテンションも上がりまくり
こういうのも釣り仲間と行く楽しみの一つですね。
あっという間に千葉県の内房に到着。
仮眠なんかお構いなしで早速エギング開始!
1っ箇所目→濁りが強い、近くの川のせいか 肩慣らし程度で移動
2箇所目 →大型漁港、数年前秋アオリの姿確認していましたが、真っ暗なせいもあり、根がかりというか藻に絡まりまくる
テトラ帯でしばらく粘るがイマイチなので移動。
3箇所目 →雰囲気よし、徐々に明るくなってきてもいたのでここで朝マズメはここで粘ることに
そしてしばらく打ちながら堤防・テトラ周りの様子をみていると、
てつ氏『イカパンチありましたね』

早速反応をとるとこらなんかはさすがです。
しばらくして・・・・・・
『あーーーーー!!乗ったーーーー!!』
『バシッ!!』

陸揚げ後、ガッツポーズ

お見事でした。
時合だ!と意気込みましたが、潮もゆるみだしたので移動
4箇所目→ 超有名堤防 夏場は青物の回遊で有名、でもこの日はなんか静かでした。
5箇所目→ 超有名堤防近くのゴロタ周り、エギンガー数名、墨跡あり、ブレイクの付近狙うが反応無し。
6箇所目→少し前に雨が降っていたせいか堤防先端に1人?程度予想外に人が少ない、でも墨跡たくさん、さすが最近実績高いだけ
はある。
3人でしゃべりながらしゃくる、しばらくして僕だけ少し離れてキャストし着底後2シャクリでなんかゴミ?海藻?
変な生命感・・・・。

一応、遠征初ヒット!以前のてつ氏との三崎釣行につづき、またしてもタコでした

いま考えて見れば何気に時合だったのかもしれませんね

そしてちょうど12時を過ぎたころ、お次はakky氏。

何気にでかい!! akky氏電話しながらのヒットでした

6フィートのエギングロッドでお見事でした。ほんとすごいです、今日がエギング初挑戦とのこと。
この漁港濁りがあったのであまり期待していませんでしたが、やはりいるところにはいるものですね。少ないチャンスをしっかりものにするあたりはさすが。
この時点でかなり満足な仕上がり感。
でもランガンはつづきます。
昼食は以前から行きたかった有名かき揚げ丼が食べたかったのですが、少しでもシャクっていたいというのとまた北上して戻るのも面倒なのでコンビニで昼食 昼食後、南下。
めぼしいポイントを見てまわりますが、イマイチしっくりこない・・・。


ここで話合いの結果、これ以上は南下せず、有望エリアで夕方のいい時間帯を狙うことに決定。
ポイントに早めに到着し、思い思いの場所で釣り始めます。
朝と違い、夕方が近づくにつれエギンガーがどんどん増えていきます。
でも、あたりらしいものはなく、そろそろ疲れもピークだし、最後は三人でならんでキャスト。
涼しくなってきてもいたので、リラックスムードが漂います

と思いきや。
『よっしゃーーー!!のったーーーー!!!』
の雄たけび。
てつ氏・僕『まじっすか!!!』
で・・・・

ナイスサイズ!!!akky氏またしても良型ゲット!!!
もう言葉が出ません(笑)さすがランカーハンターです、伊達にシーバスのメーターオーバー釣ってませんな。
何か引き寄せるものでもあるんですか?
ここで、 この状況をてつ氏『やっぱり〇〇〇〇ですよ、ここでは。』
僕、『なるほどねー、そうなんですかー』 と関心しきり。 てつ氏にはエギングを最近色々レクチャーしていただいていたのでこの意見に納得。
てつ氏『よかったら使ってみてください』
僕 『いいんですか!?では遠慮なく・・』 の2投目、83レングスシャクリやすいなーって思いながら手前までしゃくってきたエギをフリーフォール。
ん?なんかラインが走っている!合わせたら・・・。

アオリではなく、モンゴウさんでした

でも自分にとってはとってもいい収穫でした。
それにしてもお二人ともすばらしかったです、今回釣り上げたお二人のアオリのサイズは今まで見た中で一番でかかったです!
自分はつれなかったものの、釣り上げた時の感動は鳥肌ものでした。
いいもの見させてもらった感じ。
帰りの車話きいているつもりが、いつの間にか寝ていたりして・・・
いつの間にか寝てしまったりしてすいませんでした。
ホント充実した24時間でした。
やっぱり釣りはおもしろい。
今度こそアオリイカ釣りたいですよ(笑)
Thanks: akky氏 てつ氏
《Tackle Data》
Rod : Calamaretti nuovo GONCRS-862MH
Reel : daiwa CERTATE 2500 RCS DOBLEHANDLE
Studio OceanMark CT2500 Ⅶ AA
Line : unitika エギングスーパーPEⅡ 0.8号
リーダー: YGK Gesox フロロリーダー 2.5号
2009年06月28日
TSST
6/24 20:30 仕事を終わらせて、タックルを積み込み車を走らせる。
バイパスを東へ。仲間のてつ氏と合流。
荷物を積み替えここからはてつ氏の車で北上。ここでkazu氏と合流。
以前から計画していた遠征。
TSST???
Tokyobay Shore Squid Tour(笑)
そうです、烏賊です♪初体験です♪♪楽しみです♪♪♪
アクアラインを通過、テンションあがってきました!!
高速を降りて、内房の各漁港を転々を覗いていく。
ナビとネットから引っ張り出した資料を見ながら南下。
最初は実績もある○○漁港にて暗い中キャスト開始。
話には聞いていて、イメトレはしまくっていたが実際は・・・
うまくシャクれない・・・暗いのでエギがどう動いているのかイメージできない。。。
隣からは『ひゅんっ・・・ひゅんひゅんっ』といい音♪
思ったより大きくロッドを煽ってる2人。
真似てみるがリスペクトではレングスが明らかに不足している。
意地で応戦(笑)
一応形だけスタートした感じで見切って移動。
××漁港でもちょっとやるが、海草になやまされて即撤収。
そろそろ朝マズメと下げが絡んでくるので、△△漁港にてじっくり攻めることに。
3人ならんでひたすらキャストして、しばらくすると・・・
眠いので仮眠。。。
すると・・・『乗った!!』の雄たけびで目が覚めた!!
周りを見回すとてつ氏のロッドがぶち曲がってる♪
飛び起きて、海面を覗くと・・・本命のアオリイカ☆
楽しそうにやり取りして、見事にゲット!!
遠征第1号おめでとうございます。
すばらしい笑顔☆
自分もテンションあがって、眠気も吹っ飛び、再開。
しかし・・・あたり?烏賊パンチすらない。。。
だいぶ日ものぼり、気分転換も兼ねて移動。
☆☆堤防・★★島と反応なし。。。
後半戦に差し掛かり、●●漁港まで戻ることに。
堤防の外側に渡って再開。
墨跡の残っている位置で話をしながらキャスト開始。
しばらく話していると、集中力も切れ、3人座ってキャスト(爆)
kazu氏がロッドを立てながら巻いている様子。
エギに何かが。。。
蛸。エギと同じサイズ。かわいい。
遠征第2号おめでとうございます。
これで自分だけ収穫なしorz
このままだとG.W.の二の舞。
ここからは半分開き直ってきゃすと~!!
数分後、『ぶるぶる!!』っと伝わる感触。
本日初の仕事の電話・・・orz
話している時も一応テンションフォール・・・ん??
重い???
肩で電話をはさみ、ロッドを煽り、ラインを張ると生命反応が!!
速攻で立ち上がり、横移動でラインをさらに張る。
隣で座っていたてつ氏が『アオリだ、アオリ』と。
電話してる場合じゃない!!
『折り返す』と一言で電話を切り、ロッドを立てる。
初のヒットにもかかわらず、電話中でまったく覚えてない。
夢中で寄せる・・・kazu氏がエギを追加で抱かせてぶち抜き♪
初アオリは800gのグッドサイズ♪
初エギングにしては出来過ぎのサイズ。
イメトレの効果が出ました。
いい仕事をしてくれたのはこいつ
その後、朝方てつ氏がゲットしたポイントに夕マズメを合わせるように移動。
エギンガーの姿はなし。
同じポイントで開始するも、まったく反応なし。
数時間をキャストと仮眠を繰り返す(笑)
さすがに15時間投げつづけると疲れも・・・
そろそろ終わろうかという雰囲気に。。。
最後だから3人並んでやりましょうってことで、ちょっと先端まで。
堤防の根元にはちらほらとエギンガーの姿が。
そろそろ時合?と思い、力が入る!
本気ではまってしまったのでてつ氏とロッドを交換し、感触を確かめる。
やはり専用のロッドはちがうなぁ~と思いながらシャクリをいれて、フォール。
『ごつっ』っと伝わる感触。
感触??
反射的に合わせてました。条件反射恐るべし。
そして『喰ったー!!』と雄たけび!!(笑)
借りたロッドですいません。
と思いつつも、購入に向けて感触を楽しむ(笑)
ここでもエギを抱かせてぶち抜き!
これも800g♪
うれしい2杯目。烏賊サイコーーーー!!
しかーーーーし、ドラマはこれでは終わりません!!
次に、てつ氏のロッドを借りたkazu氏が2投目でロッドをぶち曲げ・・・
こちらもグッドサイズのモンゴウイカ♪
てつ氏、ありがとうございます!!
てか、借り物ロッドですいません。。。(笑)
夕マズメにしっかり反応を得て、疲れもピークになり、19:00納竿。
長いようで短い・・・ようで長い釣行でした。
てつ氏・kazu氏楽しい時間ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
最後に
釣れた烏賊はおいしくいただきました。
TACKLE DATA
ROD:Respect RES606R6 EG
REEL:05ツインパワーC3000
LINE:シーバスPE15lb+ナイロンリーダー16lb
エギ:アオリーQ3.5号 サイドマーブルイワシ
2009年06月17日
ぶろぐデビュー
てな訳で、始まっちゃいました。
このシーバスのルアーフィッシングというスポーツの中で、自然を慈しむ気持ちを忘れず、己を見失わず、更に己を高めていければ幸いかと。
自分がこのシーバスルアーフィッシングと出会ってなければ…考えても全く想像が付かない。
こんなにも日々を満ち足りた時間に包んでくれるシーバス、そして大自然に感謝しながら今日も海に行こう。
さて、気取った挨拶はこのぐらいにして、今日はデイ港湾部へ。
実は最近、三回連続とかでホゲっていて(泣)
とにかく、とことんバラシまくっていて、それをこの時期によく使うベイスラッグのせいにしまくってます(笑)
リアフックがメインラインに絡むのが嫌だからリアを外して、フロントの番手を上げてるんだけど、とにかくバレる。
リアにシングルを付けてみたけど、フックアップしないものはしないし、絡むものは絡む。
完全な負けルアーになってるし、精神的に当分は封印だな。
今朝は04:30にスタート。
昨日の雨の影響で海はまっ茶色。河口の壁をスーサンで釣り下る。
長潮の下げ止まりとはいえ、干潮手前だから水深が低いのが少し気になるなあ~なんて思ってたら

新色のフラットスカイシェイキングで。

抜き上げようと思ったら以外にでかく、62cm。
幸先良かったものの、その後浮き物でX-80にバコっとでるも乗らず、封印止む無しと思っていたベイスラッグに出るも乗らず…今日も負けパターン継続中か?
いやいや

「ザクとは違うのだよ!ザクとは!!」
目ジャーで54cm。目がイカみたい(爆)
しかし偉そうな事を言っても、この魚の前後にスーサンでも二発バラシ(泣)
このまま二本じゃ終わりたくないなあ~と、台船を順に撃ちまくる。
意外に反応が無くて…ゴミも多いし…
しかし

「ザクとは違うのだよ!ザクとは!!」52cm。(爆)ニコデザインオフィスのプラム80(ワンタッチブレードチューン)
この後プラムでまたバラシて終了(どんだけバラすんだ)。
てか、ガンダム好きとかじゃないんだけどね(汗)
※バラシばっかで情けない限りですが、一応、今回は連敗脱出ということでご勘弁を。
TACKLE DATA
ROD:Foojin’Z NEON KNIGHT 83L
REEL:セルテート2500RCUSTUM
LINE:morethan sensor 1.2号・VEP20ポンド
LURE:スーサン.ベイスラッグ.X-80.プラム
2009年06月14日
混合ベイト
21:00・下げ1分からのスタート。
バチなし、ライズなし、異常なし(笑
今日は新しいルアーのテスト!
エリテン改Ⅱ(爆)
前作よりもウエイトアップして、よりレンジを下げて引けるようにしました。
とりあえずエリテン改Ⅰで様子見。
いつもの明暗にテロテロ~~~~~~!!
で、まず1匹。

チビ
同じパターンでもう1匹

超腹パンのちび!胸板?厚すぎ♪
魚がいるのがわかったので、エリテン改Ⅱ投入!
同じ要領でデッドスローに・・・・・・・・・・・・・・・・・ボシュ(笑)
ボシュって言うほどのサイズじゃない。。。ポシュッ♪

上州屋のオリカラ。。。同サイズ。
その後、反応が悪くなり、一瞬小型ベイトが回遊してきた。
スーサン投入!
2投目に、ゴンッ!!
結構いい引きで、先ほどとは明らかにサイズがちがう!!
小型ベイトを意識している魚のがサイズがいいのか?と思いながら
手前まで寄せて、いなしていると・・・
フッと。
ばれちゃいました。60あるなしサイズ。
ミノーで食ってくると、パターンの入れ替わりかなぁと。
んで、その検証も兼ねて次の日に同じ場所の明暗で(笑)

スーサンでちび。
今日はこの1本のみ。。。
先日、テツ氏が港湾で夏パターンの釣りをして、バイト連発!!
そろそろ、夏パターンの釣りをしに行こうと思いつつも、いつもの釣りをしてしまいました(笑)
1つの釣りでも突き詰めていくと、差がはっきりと出る。
それがわかると、釣りの幅が広がる。
引出しが増える・・・中身はからっぽ(笑)
釣れなくても、次につながるので満足、、、、ん!?自己満足(爆)
2009年06月10日
港湾バチ抜け

今日から日々の釣行を記録していく意味でも、ブログを書き始めました。
社会人の自分にとって、仕事の疲れ・ストレスを忘れさせてくれるシーバスとの時間・・・
刺激を求めて港湾部をランガン、これが自分のスタイル。
最初は釣れたら楽しいくらいだったのですが、
今は、TSST(Tokyo Shore Seabass Tournament)入賞を目標に日々精進しております。
昨日はホームの横浜港湾部。
まだちらほらバチ抜けの話も聞く中、行ってきました。
大潮最終日・20:00・下げ2分からのスタート。
橋脚の明暗と流れが絡む1級ポイント、先行者なし。
少し水面を眺めているとトリッキーバチとクルクルバチ!!
ライズは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・出た!!
明暗部の1mライン。
早速、エリア10改をキャスト!
明暗手前に着水させて、ドリフト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・が、でない。。。
立ち位置・角度・スピードを替えながらひたすらキャスト!
明暗と平行に引いたときにボシュっとでました。
が、抜き上げバラシ。50クラス。
ここから、バイトが出始めました。
ちょっと流れの強い沖目でボシュ!!

余裕の60UP♪
すれさせないように時間をおいて、同じパターンでボシュ!!

すこし小さめ50クラス♪
流れもゆるくなってきたので、ちょっと移動。
同じくエリア10改。
沖目で出ました、相変わらずボシュっといいでかたします♪

本日2本目の60UP♪
このあとも壁際で数発でるも、バラシと乗らず・・・
日付も変わったので納竿。
結局、7-4でした。
もう少し、バチパターンで楽しめそうな感じでした。